ええとこ1(自然・文化)
ええとこ昭和ページへ
岡山県の三大河川「高梁川」と岡山の山100選(吉備人出版)に選ばれている「高滝山」など両岸にそびえる山々に囲まれた自然豊かな昭和地区。江戸時代の本陣跡や数少ない有形登録文化財指定駅舎の「美袋駅」など、この地区には文化遺産もたくさん残っています。そんな魅力満載の「ええとこ昭和」から、「まちあるき」という小冊子(昭和地区社会福祉協議会
地域活性化部会 及び 岡山県立大学 畠研究室作成)をご紹介します。
昭和地区とは?
昭和地区は昭和27年に日美、富山、水内、下倉の4つの村が合併して誕生し、昭和47年に総社市に併合されました。大変自然に恵まれており、古くから人々の生活の場所が形成されていました。そのため昭和地区には古くから伝わる伝説や遺跡、文献、石碑などが多く存在しており見どころや発見の多い魅力的な場所です。有名なものでいうと高梁川の大ミヅチ(虫へんに「礼」の右側)の伝承や日羽のケンギョウ田遺跡などがあります。
実際に昭和地区を歩いてみると、1日では見回ることのできない多くの見どころがあり、探訪のなかで新たな発見に出会うこともあるでしょう。探訪の際、このマップを手に取り実際に訪れてみようと思うきっかけや、こんな場所があったのだという発見、さらに探訪のなかでの新たな人との出会いなどを通して、昭和地区を再発見していただければ幸いです。
昭和地区全域MAP(タップすると各ページにとびます)
- 美袋駅
- 美袋八幡神社
- 美袋本陣跡
- 栄福寺
- 板口富美子
- 板口富美子の歌碑と記念碑
- 作原椋の古木
- ミヅチ神社
- ケンギョウ田遺跡
- 安楽寺跡
- 松山往来
- 日羽大塚古墳
- 昭和公民館富山文館
- 魔法神社
- 富山小学校跡
- 延原御崎神社
- 旧富山村役場
- 東光寺
- 水内橋
- 水内河原
- 塩掛けの滝
- 華蔵院
- 艮御崎神社
- 猿尾
- 下倉橋
- 草田八幡神社
- 天地神社
- 下村経塚
- 林松寺
- 海軍の秘密地下工場跡
- つきおおはし
編集後記
このマップはふるさと探訪ウォーキングしたものを中心にまとめたものです。マップを手に出かけてみませんか。新しい発見、感動したりする事があるでしょう。みんなでふるさと昭和の素晴らしさ、魅力を探しましょう。
関口 昇(資料提供者)
この度、この小冊子を発刊するに当たり、ご協力頂いた岡山県立大学の畠先生、学生の皆さんにお礼を申し上げたいと思います。この小冊子が今後、昭和地区の活性化につながる事を願っております。
堀 公典(地域活性化部会長)
この度、岡山県立大学畠研究室の皆様のご協力をいただき、昭和地区の史跡をふるさと探訪と称し、巡った所の一部を冊子にまとめました。地域の皆様に昭和の良さを再発見していただき、次の世代につなげて行ければ幸いです。
浅沼 弘(昭和地区社協会長)
昭和地区の方々と訪れた全ての人にこのマップを介して、これから長きに渡って昭和地区の良さを実感していただくことを目標にマップ作りを進めてきました。私たちが感じとった昭和地区の良さを是非このマップを手に取った人にも感じてもらえれば幸いです。
洲脇 悠人
たくさんの方のご協力により、このまち歩きMAPを完成させることができました。これを手に持ってまち歩きを楽しんでもらえると幸いです。
馬野 茉由
初めて昭和町に関する歴史書を読んだ時、理解できないことがとても多かったですが、実際に町を歩き、名所を見て回ることで「ここの文章はこういうことだったのか!」という発見とともに歴史の面白さに触れるいい経験をすることが出来ました。
濱野 颯良
本誌は以下の方々のご協力で制作されました
昭和地区社会福祉協議会 地域活性化部会
堀公典、高上忠義、若原美津子、赤木伸子、安田聖子、坂川敏子、森清子、大住ひとみ、河原史恵、中倉智恵美、本安真弓、野瀬清子、永下容子
岡山県立大学 畠研究室
洲脇悠人、馬野茉由、濱野颯良、畠和宏