本文へスキップ

総社市立昭和中学校は、英語特区に指定されています。

TEL: 0866-99-1020

〒719-1311 岡山県総社市美袋1636

E-mail: showatyu@showa-jh.soja.ed.jp

最近の学校の様子DIARY

特集ページはこちら
<<前のページ | 次のページ>>
2024年3月13日(水)
卒業証書授与式
12日、市長様をはじめ24名の来賓の方にお越しいただき、昭和中学校として最後の卒業式が行われました。厳粛な中にも温かい空気が流れ、よい式となりました。卒業生が歌ってくれた「正解」は、音楽集会で教員が歌った曲でしたが、その歌声にとても感動しました。最後の校歌も、生徒と教員全員が全力で歌うことができました。多くの来賓の方から「とてもよい式でした」「感動しました」と言ってもらえて嬉しく思います。総合的な学習で、卒業生が作った昭和中への提言「昭和と私〜connect to the future〜」が特集にありますので、ぜひご覧ください。( こちら )
2024年3月11日(月)
姉妹校直接交流

姉妹校縁組を結んでいるメルトン・セカンダリーカレッジ(MSC)と個人の端末タブレットを使って交流しました。今回は団体形式ではなく、3グループに分かれて直接交流する形にしたので、一人一人のコミュニケーション力がより必要になってきます。相手の言っていることが分からず困る場面もありましたが、何とか協力しながら交流を続けることができていました。これからも「使える英語」を目指したいと思います。

2024年3月6日(水)
合同授業

昭和小学校と維新小学校の5年生が合同で英語の授業を行いました。総社のおすすめをプレゼンするのですが、3人のALTと中学校教員4名の前でオールイングリッシュで行うので、とても緊張したようです。しかし、最後まで立派に発表して、参加した者から英語でコメントをもらうなど本格的な英語活動となりました。来年度はこちらのキャンパスで一緒に活動できるのが、とても楽しみです。

2024年2月27日(火)
能登半島募金

元旦に突然起きた能登半島地震(それに関連する羽田空港飛行機事故)に関しては、日本中が驚き、悲しみにくれました。今なお、生活に困っていらっしゃる方が多くいると聞きます。この度、本校生徒が募った募金を、他の学校と一緒に総社市長に届けることができました。集まったお金(15,322円)が少しでも役立てば、ありがたいと思います。みなさま、ご協力ありがとうございました。

2024年2月15日(木)
最後の参観日

14日(水)今年度最後で、昭和中学校としても最後の参観日がありました。どのクラスもいつも通りの様子を見ていただきました。3年生はPCを使って校歌をジャズや演歌などにアレンジする授業に楽しみながら挑戦。参観されていた保護者が驚かれていました。その後、瑠璃真依子さんの講演。瑠璃さんは、発達障害のある当事者ですが、壮絶な人生を歩みながらもポジティブに生き、「今とても幸せです」と楽しそうにおっしゃる姿に感動し、勇気を与えていただきました。ありがとうございました。

2024年2月14日(水)
昭和未来フェスティバル

1年生が、ゆめ広場(運動場の東端)で昭和未来フェスティバルを開きました。栽培した野菜を売った収益金を基に、地域の方や保護者に喜んでもらおうと企画しました。飲み物と手作りピザをふるまい、簡単なゲームやクイズ、ワークショップ「防災学習」など、生徒たちが考えた内容で地域の方々と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。30人以上の方が来校され、満足していただき、子どもたちも達成感でいっぱいです。みなさん、ありがとうございました。

2024年2月2日(金)
ようこそCity teacher

2月1日、1・2年生が総合的な学習の時間を使って、キャリア教育に取り組みました。それぞれの職業で活躍されている方から、直接生の声を聞くことのできる貴重な場です。今年は、地元企業の経営者をはじめ、「プロカメラマン」「調理師」「国家公務員」「一般企業の営業担当者」「俳優の卵」と、多種多様な7名の方からお話を聞くことができました。それぞれのお話が、生徒への熱い思いにあふれた聞きごたえのある内容で、生徒たちもしっかりメモを取りながら、真剣に話を聞くことができていました。詳しくは、「校長室から」をご覧ください。( こちら )

2024年1月16日(火)
3学期が始まりました

寒い日が続きますが、無事に3学期がスタートしました。先日、体育委員会が全校生徒に「ドッヂボールをやろう!」と呼びかけ実現しました。教員も入って和やかな雰囲気で楽しむことができていました。また、3年生の私立入試直前となり、面接練習を行いました。生徒はすごく緊張していましたが、顔がひきしまりよい感じになってきています。悔いが残らないようにしっかりがんばってほしいと思います。

2024年1月11日(木)
昨年12月25日(月)、本校吹奏楽部は「ウィンターコンサート」を開催いたしました。なんと50名以上の方にご来場いただきました。今回の演奏会は記念すべき第1回目ということで、生徒が提案し、曲目や演出の企画、準備を行いました。どうすればお客さんに楽しんでもらえるのか?自分たちで演奏会を開くということの難しさ、生みの苦しみを感じながら、演出係・広報係・舞台係の3つの係に分かれて準備を進めてきました。当日は今年の活動の締めくくりにふさわしい演奏をすることができ、保護者の方や地域の方などたくさんの方々に喜んでいただけました。ぜひ第2回、第3回と今後も続けていけたらと思います。年が明けてからは完全に1、2年生の新体制となります。次の舞台に向け、よい演奏を目指していきます。
特集のページへ 当日の演奏動画をアップロードしております。ぜひご視聴ください。

(吹奏楽部顧問・田中)
2023年12月19日(火)
SPEECH DAY

初めての試みとなる「スピーチデー」が開催されました。全校生徒の前で、3年生代表6名が英語でスピーチを披露するというものです。発表者は原稿を見ず、なめらかに発音することができていて感心しました。司会進行もすべて英語で行われ、英語特区で9年間学んできた姿が表れていたと思います。下級生のよいモデルにもなってくれました。近日中に、昭和中チャンネルに掲載予定ですので、ぜひご覧ください。

2023年12月18日(月)
インターナショナルデー

今年もインターナショナルデーがやってきました。1年生が7グループに分かれて、総社市で活躍するALTと順番に会話しました。分からないこともあったようですが、すべてイングリッシュで対応する姿は英語特区ならではの光景です。イギリス、アメリカ、ニュージーランド、ジャマイカ、フィリピンなどの様々な国の文化を紹介してもらったり、自分の思いを伝えたりすることができて、生徒たちもとても楽しそうでした。

2023年12月14日(木)
校舎のお色直し

4月の開校に向け、外壁の塗装のために足場が組まれました。現在、理科室と技術室の壁や屋根をぬってくださっています。今後、校舎の壁ぬりや廊下の天井修繕、トイレの全面改装などが急ピッチで行われる予定です。どんどん新しくなっていく学校に負けない教育の中身(指導内容)もしっかり固めていきたいと思っています。

2023年12月8日(金)
自分で計画を立てて進める学習

書写は教師の方を向いて説明を聞き、「はい、どうぞ」と言われたら一斉に書き始めることが多いです。そして、また「はい、注目」と言われたら手を止めて、もっと気を付けることの追加の説明を受け…が繰り返されます。今回は、初めの説明の後は、自分で計画を立て、自分のペースで書くことができるように工夫しました。もちろん、どのように書けばよいかというポイントは、説明入りの個別の手本を見たり、動画を流したり、教師が個別に説明を行ったりします。さて、4時間かけて進めるこの学習、どのような成果が得られるでしょうか?

2023年11月22日(水)
こどもまつり(音楽集会)

4年ぶりの開催となった五つ星学園こどもまつり。今年は、本校の音楽集会と同時開催となったので、忙しかったですが、2年生を中心に準備を進め、参加者に喜んでもらえたのではないかと思います。また、閉校記念パンや五つ星学園カレー(昭和小カレーと維新小カレーのハーフ&ハーフ)の販売、ゲームコーナーの運営と大活躍の一日となりました。音楽集会と一緒に特集コーナーにもアップする予定ですので、是非ご覧ください。

2023年11月18日(土)
赤ちゃん登校日

生徒に命の大切さや家族への感謝の気持ちを育てるために、赤ちゃんがたくさんやって来てくれました。緊張していた生徒たちも次第に慣れてきて、赤ちゃんたちがかもし出す、あったか〜い雰囲気に包まれ、生徒も我々もほっこりと癒されました。また一つ優しい心が育ってくれたことでしょう。お世話になったみなさん、ありがとうございました。

2023年11月14日(火)
合同音楽会

11月10日(金)小中合同音楽会が行われました。今年は総社中学校と合同部活動を行ってきた成果が十分発揮され、重厚で聴衆を引き付ける見事な演奏を披露してくれました。午前と午後のファンファーレも担当したので一日大変でしたが、実り多い機会となりました。昭和小、維新小もすばらしい演奏・歌唱で五つ星学園が活躍した一日となりました。

2023年10月30日(月)
ふれあい文化祭

10月の終わりの土日といえば、ふれあい文化祭。今年は、展示だけでなく、声を出しての演芸も完全に復活して、昭和公民館大会議室で行われました。トップバッターとして登場した吹奏楽部、堂々とした演奏を披露して観客を魅了することができました。たくさんの方々から「上手になったなあ」と言われ、とてもうれしい気持ちになりました。そして、子どもたちも地域のみなさんからの温かい応援を肌で感じ、とても満足していました。

2023年10月20日(金)
後期生徒会選挙

10月19日(木)後期生徒会の選挙が行われました。今回は2年生から5名、1年生から3名の立候補者が出ました。どの候補(推薦者)もやる気をもって、自分の考えを堂々と表現できており、誰が当選しても大丈夫という気持ちになりました。今まで、あまり人前で発言する姿を見かけなかった生徒が、堂々と演説する姿を見てたのもしく、うれしくなりました。義務教育学校(6−9キャンパス)の初代執行部として、しっかり活躍してほしいと思います。

2023年10月17日(火)
最後の体育祭

10月14日(土)昭和中学校として最後の体育祭が行われました。スローガンの「気炎万丈〜限界を越えろ! The Final Sports Festival〜」のとおり、やる気に満ちた生徒の演技やパフォーマンスに、会場がとても盛り上がりました。久しぶりに行われた親子綱引きも大接戦、リレーもたくさんの保護者や地域の方々に出ていただき、花を添えていただきました。心に残る最後の体育祭となりました。ご協力、本当にありがとうございました。近々、特集コーナーにアップされますので、ぜひご覧ください。

2023年10月4日(水)
ペンキ塗り

美化委員会が、錆(さ)びて茶色になっていた防球ネットにペンキを塗ってくれました。すると新品のようなグリーンに輝き、見ちがえるようになりました。いつも学校を美しくするために(見えないところまで)率先して活動しれくれる、ありがたい存在です。早朝ボランティアできれいになった運動場を、引き続き、生徒や職員が継続して草抜きをしてくれたかいもあり、運動場を眺めると気分がよくなります。もうすぐ体育祭、気持ちよく過ごしていただければと思います。

2023年9月22日(金)
ヒロシマ研修

9月20日(水)2年生がヒロシマ研修に行ってきました。平和記念公園はたくさんの観光客や修学旅行生が訪れており、資料館では前に進めないくらい混雑していました。じめじめする日でしたが、生徒たちは一生懸命「命の尊さ」について学んでいました。平和の子の像前で行った平和集会(平和宣言)もとても立派でした。ここで学んだことが、より深く沖縄の平和学習へとつながっていきます。特集コーナーもぜひご覧ください。 (こちら

2023年9月20日(水)
未来協議会

9月19日(火)1年生が昭和公民館の4つの分館(日美・下倉・水内・富山)の分館長さんをお招きして未来協議会を開きました。これまで地域探訪や野菜づくりを経験した生徒たちが、今度は「10年後、どんな町に住みたいか」という課題で、分館長さんたちと一緒にワークショップを行いました。生徒の知らない情報や分館長さんたちの思いにも触れることができ、「よう(よく)真剣に考えとるなあ」と言ってもらえた1年生。今後も自分にできることを実践していってもらいたいです。

2023年9月19日(火)
ZERO to ONE award(ゼロ ワン アワード)

9月15日(金)今年初のイベント「ゼロ to ワン アワード」。夏休みの課題として取り組んだプレゼン作り(身近にある、ちょっとした疑問に目を向け、積極的に発信し、みんなで疑問を楽しみながら積極的に不思議がり、いろいろな角度から問いについて深める)のクラス代表10名が集まり、プレゼンをして、さっそく心に残った作品を投票しました。どの作品も、目の付け所が楽しく、また深いものが勢ぞろいしていて正直驚きました。与えられた課題を解決する能力も大切ですが、これからの時代には、それ以上に、小さなことにも疑問をもち、自分なりに最適解を求めて発信することが大切になると思っています。特集コーナーもぜひご覧ください。 (こちら

2023年9月19日(火)
総社南高校交流

9月14日(木)3年生と1・2年生の希望者48名が総社南高校に行ってきました。ご存知のように総社南校には国際系のコースがあり、スピーチコンテストにも出場する学校です。そのコンテスト前のリハーサルにおじゃまして、生の英語の醍醐味を味わわせていただき、その後、高校生の学習や生活について教えてもらいました。スピーチに圧倒されたり、班別の話し合いでは身を乗り出して話を聞いたりする生徒もいて、とてもよい時間となりました。総社南高校のみなさん、お世話になりました。ありがとうございました。 (総社南高校の関連ブログは こちら )

2023年9月14日(木)
千葉県の学校とオンライン交流

9月13日(水)今年度からInspire high(インスパイア ハイ)というオンラインで進める教材を活用しています。その一環で、1年生が違う地域に住む同い年のパートナーと自分たちをつなぎ、地域(地方)をキーワードにして、違いや共通点を探す取組を行いました。相手校は千葉県市川市立東国分寺中で各学年3〜4クラスの中規模校。7グループに分かれても、本校の生徒は臆することなくグループの司会や発表を名乗り出て協議の進行を行っていました。こうした経験が、主体的に考えながら、より質の高い探究活動につながっていくと思っています。

2023年9月11日(月)
早朝ボランティア活動

9月9日(土)今年もたくさんの保護者、地域の方々に集まっていただき、順調に作業を進めることができました。(総勢約150名!)職員や生徒でやるスピードの何十倍もはかどり、あっという間に見違えるようにきれいになりました。ありがとうございました。本当に助かります。今年は、抜いたり刈ったりした草を腐葉土ポストに入れるようにしたところ、ちょうど良い感じに収まりました。油かすや肥料を入れればきちんとした堆肥(たいひ)となり、再び花壇や畑を潤してくれる貴重な栄養分へと変身してくれます。

2023年9月8日(金)
幼小中交流

2回目の交流会が行われました。今回は、幼稚園も参加したこととお世話をするのが2年生になったことが異なります。2年生にとっては、指示を出す声の大きさや説明の仕方、タイミングなど一つ一つが貴重な勉強になっていましたが、よくがんばりました。会場から笑顔が見られるようになり、楽しんでいる様子が伝わってきました。それにしても中3の生徒と幼稚園の子どもが手をつないだり、一緒に笑い合ったりする姿は何ともほほえましいもので、ほっこりとした気持ちになりました。

2023年8月29日(火)
ホームステイを終えて

8月5日から14日までのホームステイ研修を予定通り無事に終え、先日、市役所で帰国報告会(オープンスクールでもミニ発表)が行われました。市長や教育長も参加される会でしたが、堂々とした態度で、貴重な体験で得たものについて発表できました。これからの生活の中で、この10日間で味わった新鮮で純粋な気持ちを思い出し、糧にすることがきっとできるはずです。活躍を期待しています。

2023年8月28日(月)
第1回オープンスクール

いよいよ全校生徒が登校し、にぎやかになってきました。8月25日は本年度最初のオープンスクールがありました。今年は3年生が学校紹介をしてくれました。約束の時間内でコンパクトにまとめた内容を、分かりやすく伝えることができていました。さて、来年度何人の新しい生徒がやって来てくれるのでしょうか。今から楽しみに待っています。

2023年8月22日(火)
がんばろうヒマワリ

お知らせするのがすっかり遅くなりましたが、今年もがんばろうヒマワリが立派に育ちました。今年は職員室横の花壇だけではなく、運動場の南(道路側)に生徒とおひさまの子どもたちやアロナさんたちと植えたヒマワリも見事に開花しました。1ヶ月以上咲き続け、先日の台風の影響ですっかり元気がなくなってしまいましたが十分役割を果たしてくれました。総社市教委さんが水道をつけてくださった賜物(たまもの)です。道行く人が少しでも元気になってくださったなら、うれしい限りです。

2023年8月7日(月)
4年ぶりのホームステイに出発

新型コロナウイルス感染症のために3年間ホームステイの実施が見送られてきましたが、今年度は復活して渡豪することが可能になりました。本校からも2名参加することになり、先日壮行式が行われ、8月5日無事に出発しました。姉妹校であるメルトン・セカンダリーカレッジでなく、キュー・ハイスクールという学校ですが、滞在は10日間で、8月14日に帰国する予定です。さて、この期間中どんな経験ができるでしょうか。帰って来てからの報告が今から楽しみです。

2023年8月4日(金)
平成30年豪雨災害復興イベント

8月1日復興イベント「あの時を忘れない〜後世に語り継ぐ〜」が市民会館で行われました。総社高校、総社南高校、総社市内の4中学校の生徒が集まりました。人命救助活動の様子や他市からの支援活動、高校生が立ち上がって行ったことなどの発表がありました。その後、高校生によるパネルディスカッションが行われ、本校の生徒もフロアから参加しました。最後は総括の意見発表を行いました。昨今、いつ災害が起こるかわからない状況の中で、若者たちが支援の心を引継ぎ、立ち上がろうとする姿はとても大切です。とても力強く感じました。

2023年7月20日(木)
1学期が終了しました

7月19日 無事に1学期が終わり、終業式がありました。コロナが5類に移行したこともあり、充実した教育活動が戻ってきた学期でもあります。式が終わった後に、総社市健康医療課の新谷さんと愛育委員の時光さん、大角さん、中田さんから、たばこの害についてわかりやすく説明していただきました。たばこは百害あって一利なし、と言われます。自分と他人の健康のために、今後も吸わないようにしたいものです。

2023年7月14日(金)
復興祭(愛・美袋祭 5年祭)

7月8日(土)今年も吹奏楽部が復興祭に呼ばれて演奏しました。昨年に比べてさらに人数が増えたので、より重厚な音を響かせることができました。もちろん一年間練習を重ねてきたのでレベルアップしています。地域の方からも「すごいですね!」とおほめの言葉をいただきました。これからもますますがんばっていきたいと思います。

2023年7月7日(金)
防災の日合同避難訓練

平成30年7月6日(西日本豪雨)から5年。今年はこの日におひさまの子どもたちと地域の方々と一緒に避難訓練を実施することができました。消防自動車や救急車も登場して園児と児童は乗車体験へ、中学生は土嚢(のう)作成と積み上げ体験を行いました。日ごろからいろいろな体験を積んでおくことが、いざというときに役立つと言われています。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

2023年7月6日(木)
開校に向けた小委員会

開校に向けた小委員会の活動が佳境に入ってきました。どの小委員会も委員長さんを中心に、夏休みまでを目途に熱心に検討を重ねています。特にアンケートをお願いした小委員会は、出された意見を尊重しつつ、さらに幅広い視点で協議を深めながら、よりよい考えを出し合って開校準備委員会に提案してくださっています。この度、アンケートを実施した部門については、五つ星学園のホームページにも途中経過をアップしましたのでご覧ください。(途中経過は こちら )

2023年7月3日(月)
アウトプットすることを通して学び合う

2年生が行ったチャレンジワークの様子をプレゼンにまとめ、1年生に伝えました。2年生のプレゼン力が身に付いてきた姿が見られました。また、1年生も発表を聞いた後、感想を言ったり質問したりするわけですが、質問する内容が変化しているようです。いつ、どこで、何をといった単純な問いから「なぜ?」「どのように?」「その結果大切だと思ったことは?」など深まりが見られるようになってきました。よい問いは、プレゼンする側のやる気と質を向上させることにもつながります。これからも大切にしたいと考えています。

2023年6月29日(木)
水泳の授業

梅雨の合間をぬって水泳授業が始まりました。ここ3年間、コロナ禍でプールで泳ぐ時間が十分取れませんでしたが、今年は確保できます。実は、ある日体育主任が、「プール掃除があるので、心の優しい人は手伝ってください。」と呼びかけたところ、なんと30名近い生徒が集まり、プール周辺の掃除を一緒にしてくれました。そんな心優しい子どもたちが、気持ちよさそうに泳ぐ姿を見ているとうらやましく思えます。来年度はここで6年生も泳ぐことになります。

2023年6月21日(水)
生徒総会

生徒総会が開かれ、議案5つに対して合わせて約40もの質問が出されました。「全県区の生徒は自転車通学はできないか?」「トイレの照明を明るくしてほしい」「視聴覚室にも天板拡張くん(机を大きくする道具)をつけられないか」など、昨年とべて生徒が自分事として考えている質問や要望が多く、感心しました。1年生が堂々と発言する姿にも驚きました。自分たちの学校を、自分たちでよくしていこうとする試みが、これからも続くことを願っています。

2023年6月19日(月)
吹奏楽祭

6月11日(日)、本校吹奏楽部は倉敷市民会館で行われました第60回岡山県中学校吹奏楽祭へ出演いたしました。「学園天国」、そして先月から練習し始めた「情熱大陸」の2曲を演奏いたしました。部員全員が倉敷市民会館での演奏が初めてでしたが堂々と日頃の練習の成果を発表することができました。次の舞台へ向け、自分たちで練習を工夫しながらよい演奏を目指していきます。ホームページの〈部活動〉→〈部活動紹介〉→〈【吹奏楽部】令和5年度 吹奏楽祭〉のページへ 当日の演奏の録音を掲載しております。ぜひご視聴ください。(吹奏楽部顧問・田中)(演奏の録音は こちら )

2023年6月16日(金)
ミニ交流(がんばろうヒマワリプロジェクト)

プロジェクト第二弾。今回はウクライナ人のアロナさん、ナタリアさんと一緒にヒマワリを植えました。ナタリアさんは、有名なウクライナの大都市ドネツク州から、最近復興住宅に避難されて来られました。福祉委員会の生徒と一緒にヒマワリを植えて、「楽しかった」と言ってくださいました。ここは小さな町ですが、のどかなで温かいこの土地で、平和を感じてくださったら幸いです。英語特区ならではのミニ交流となりました。

2023年6月15日(木)
英検レッスンが始まりました

先日行った英語特区10年目アンケートで、英検に対する期待が大きいことが分かりました。現在、英検の一か月くらい前から、公民館で対策講座を行っていますが、土曜日であるために部活動のある生徒が参加しづらいという状況です。そこで、平日でもレッスンを受けられるようにしました。講師はALTのオライリー先生で、3級と準2級の2コース、4(5)級に合格していなくても参加できます。この機会に、英語の力をしっかり身につけてほしいと思います。

2023年6月14日(水)
旭学園からの視察受入

今年4月、岡山県で二番目となる旭学園義務教育学校(美咲町)ができました。その旭学園と美咲町の英語科の先生方が、英語の授業と英語特区の取組について視察に来られました。生徒と教師が楽しそうに学習する姿を見られて驚かれていました。我々も全教科・領域のカリキュラムを見せてもらうなど、お互いよい勉強の機会となりました。
今後、本校が英語特区として培ってきたことを、保護者のみなさまにも分かりやすく伝えていきたいと考えています。

2023年6月9日(金)
地域探訪

1年生が地域に出かけて歴史や文化遺産について学習しました。講師は種井に住む元高校教師の関口さんです。水内にある華蔵院と塩田にある海軍秘密基地跡を巡りましたが、その途中にも、水内(みのち)や美袋(みなぎ)の名前の由来など、たくさんの興味深いお話を聞くことができました。学区に住んでいる生徒も全県区から通っている生徒にとっても郷土の知らないことがたくさん分かる学習となりました。次回は美袋本陣跡や美袋駅を訪ねる予定です。

2023年6月12日(月)
チャレンジワーク

6月6日から3日間、2年生が総社市内外の14か所の事業所に職場体験でお世話になりました。アポイントを取る電話から3日間の実践まで、生徒自ら行うので、とても実践力が身につくキャリア教育です。また、事業所の都合でお休みの場合は学校に来て、普段できない「学校の先生の仕事」や「環境整備」などの仕事も体験するなど幅広く学ぶこともできました。そして、どの顔からも緊張感と楽しさを味わうことができたことが伝わってきました。近日中に特集がアップされますので、ぜひご覧ください。

2023年6月8日(木)
がんばろうヒマワリプロジェクト

先日、福祉委員会の生徒が、平成30年豪雨で生き残ったヒマワリの子孫(がんばろうヒマワリ)を増やそうと全校に呼びかけ、生徒・教職員全員で種を植えました。おひさまにも届けていた種が大きくなったので、一緒に植えました。お兄さん、お姉さんらしく、やさしく教えながら一緒に植える姿が微笑ましく感じられました。今年は運動場の南東部分に水道を引いてもらうことができたので、花を植えることができます。立派なヒマワリに育ってくれることを願っています。

2023年6月6日(火)
芸術鑑賞会

昭和中と維新小が昭和小学校に集まって芸術鑑賞会を行いました。今年は、いちゃりばーずという沖縄県の元気のよいお二人(たまちゃんとマーサ)が歌と踊りを披露してくれました。つい先日、修学旅行でバスガイドさんと歌った曲もたくさんありました。最後はすべての小学校と中学校から希望者が前に出て一緒に踊り、会場がとても盛り上がりました。まさに三つの学校が一つになった鑑賞会となりました。

2023年6月5日(月)
日曜参観日
6月4日(日)参観日があり、たくさんの保護者の方に方に来校していただきました。2校時は、スマホの使い過ぎについて、保護者の方にも一緒に考えていただきました。今後の生徒の生活習慣の改善につながればありがたいと思います。その後、4年ぶりに行われた親子バレーボール大会では、お父さん方にも活躍していただき、とても和やかな時間が過ぎたことをうれしく思います。1年保護者チーム、優勝おめでとうございました!
2023年6月1日(木)
4年ぶり 沖縄への修学旅行

台風2号のため延期も検討しましたが、雨も降らず、時折青空にも出会え、すべて予定通り行動できました。ひめゆりの塔や平和祈念資料館、糸数アブチラガマでは命と平和の大切さを学び、美ら海水族館では豊かな自然を堪能し、民泊では沖縄のあたたかい心を味わうことができた生徒たち。バスの中でも沖縄の文化を体験させていただきました。笑顔にあふれ、生徒のよい顔がたくさん見られた3日間でもありました。学校では決して学べない、心と体を使った3日間は、とても充実したすばらしい時間になりました。特集コーナーに掲載予定ですので、ぜひご覧ください。

2023年5月29日(月)
英語特区の読み聞かせ

元昭和小学校長の池上先生が、朝読書の時間を活用して読み聞かせを行うために来校してくれました。読み聞かせと言っても英語の絵本です。池上先生は中学校の英語の先生だったこともあり、たいへん滑らかな発音で、本当に楽しそうに読んでくれるので、1年生も一緒に音読して英語を楽しむことができました。読み聞かせは10月まで、合計8回行われる予定です。これからも楽しみです。

2023年5月27日(土)
宿泊研修

1年生が1泊2日で宿泊研修に行ってきました。オリエンテーリングでは道を迷ってしまう班が出ましたが、最後は全員ゴールすることができました。昼からは野外炊飯でおいしいカレーを作ることができて大満足の生徒達。夜はクラスミーティングで絆を深め、翌日はカプラで「日本一の義務教育学校」を作り、最後はロープ学習。たいへん充実した2日間となりました。特集コーナーをぜひご覧ください。

2023年5月26日(金)
幼稚園のおさんぽ

昭和幼稚園の4,5歳児がおさんぽで、中学校に寄ってくれました。職員室の前で元気のよい挨拶をしてくれる姿に、職員もほっこりして全員笑顔になりました。その後、体育館でバレーの授業を見学しました。帰るときには、本校生徒も「また来てね〜」と笑顔でお見送り。みんなが笑顔になった幼稚園児のおさんぽ訪問となりました。また来てくださいね。

2023年5月23日(火)
R5吹奏楽部デビュー
今年が維新小・幼の最後の運動会ということで、本校の吹奏楽部に演奏する機会を与えていただきました。今年は7名入部して総勢15名となり、より重厚な演奏が可能となりました。1年生にとっては人前で演奏するのは初めてでしたが、手拍子の応援を受け、練習の成果を発揮することができました。運動会は幼稚園と小学校、保護者と地域が一つになってゆったりとした雰囲気の中で行われていて、見る側の心もほっこりとあたたかくなる運動会でした。
2023年5月22日(月)
新しいALT オライリー先生

紹介が遅くなりましたが、今年からALTがロス・オライリー先生に変わりました。イギリス出身で、明るく元気、指導歴も10年以上のベテランです。ICTが得意で授業でも活用しています。本校では、常駐するALTのよさを生かして、毎日昼休み、生徒と1対1でチャットタイムを実施して、楽しみながら(?)対話能力を育てます。ホームページの「昭和中チャンネル」にも「OReillyさんからの手紙コーナー」をアップしていますので、ぜひご覧ください。

2023年5月19日(金)
インターナショナルデー(フィジーの先輩)

5月16日、卒業生の藤吉さんが来校して、全校生徒にフィジーの話をしてくれました。藤吉さんは現在フィジーの高校に留学しており、一時帰国した際に寄ってくれたのです。内容は「男の子がスカートをはく」など日本と異なることばかり。生徒から「ホームステイに行きたくなった」「日本(今の自分の状況)が恵まれていることにあらためて気付いた」「高校に行ったり、就職したりする以外に海外に行くという選択肢があることが分かったので、自分の進路に役立てたい」などの声が聞かれるなど、とても新鮮で刺激的だったようです。先輩、ありがとうございました。

2023年5月16日(火)
合同部活動活動開始式

すでに報道等でご存じの方も多いかと思いますが、先日本校の青野先生が地域部活動支援員として正式に登録されました。同時に総社中学校が本務である鳥越先生(女子バスケ)と小原先生(吹奏楽)も任命を受けられ、13日(土)から正式に活動が開始されました。総社市が移動バスを出してくれ、これまでなかった女子バスケット部に3名、野球部1名、卓球部1名、美術部2名が新たに所属するなど選択肢の幅が広がりました。今後も切磋琢磨し、友情を深め合いながら、しっかり部活動に取り組んでほしいと思います。

2023年5月12日(金)
マナー講座

今年も倉敷高校の3年生9名がマナー講座の講師として来校してくれました。みなさん礼儀正しく、本校生徒の質問に誠意をもって受け答えする姿が見られるなど感心しました。電話対応では「相手の方が切ってから、こちらが切るように。」などの具体的なアドバイスに、チャレンジワークを控えた2年生も真剣そのもの。大人から教わる状況とは異なった学びがたくさんあったと思います。みなさん、ありがとうございました。

2023年5月11日(木)
野菜づくり

先日畑の土づくりを行った1年生。今度は講師を招いて実際に野菜の苗を植えました。講師は作原の原瀬さんで、農業指導員をされていただけに、土つくり、肥料、水など詳しく教えてくださいました。そして、子どもたちが選んだトマトやキュウリ、オクラなどを丁寧に植えました。さて、これからどうなっていくのでしょうか、楽しみです。

2023年5月2日(火)
小中交流会

○5月1日
昭和小学校に昭和中と維新小の児童生徒が集まって交流会を開きました。いつもは、担当学年同士がピア・サポートなどで交流してきましたが、全員が一堂に集まって子ども中心で活動したことはありませんでした。10班に分かれて、中学校3年生が中心となり鬼ごっこやゲームを行いました。どの班も楽しそうに活動している姿が印象的でした。義務教育学校に向けた新たな試みで、秋には幼稚園児も含めて交流する予定です。近日アップ予定の特集コーナーをご覧ください。

2023年4月26日(水)
インターナショナルデー(イギリスのゲストティーチャー)

入学式から2週間がたちました。新入生も少しずつ中学校に慣れ、笑顔も増えたように思います。突然ですが、イギリス人のゲストティーチャーを迎えて交流活動を行いました。どの学年も楽しく活動し、ゲストも「子どもたちの英語のレベルが高いですね」と言ってくれました。英語特区としてのこれまでの積み重ねでしょうか。
また、参観日ではInspire high(インスパイア・ハイ)という教材を使って、自分を高める活動を見ていただきましたが、いかがだったでしょうか。今後も特色ある活動に取り組みながら、時代を切り拓く子ども育てていきたいと思います。

2023年4月11日(火)
入学式

4月11日(火)
新入生31名を迎えて令和5年度入学式がありました。生徒数は10名増えて76名のスタートです。今年度は久しぶりに30名を越えた式となり、また、総社市教育委員会教育長様をはじめ、22名の来賓の方々に見守っていいただきながら行うことができました。31名のうち、全県区(学区外)から昭和中に入学した数が15名(昭和小・維新小学校から6名、中学校から新たに入学9名)となり、約半数となりました。よりよい学校になることを目指して一緒に頑張っていきたいと思います。

2023年4月3日(月)
令和5年度が始まりました

いよいよ令和5年度がスタートしました。
この度の人事異動で、次のように職員が異動となりました。離任者の在任中は、公私にわたって大変お世話になりました。また、着任者については、前任者同様、ご指導をお願い申し上げます。
【離任者】
片岡 充(瀬戸内市立邑久中学校)
山下 七海(岡山県立岡山聾学校)
横田 貴弘(総社市立総社東中学校)

【着任者】
関口 徳 (大阪府・東陽中学校から)
田中 稜也(岡山大学卒業)

さて、義務教育学校開校まであと1年を切りました。学校名・園名、学校教育目標、校歌など着々と整ってきましたが、指導内容の重点の具体など教育の中身については、今後、協議して深める必要がありますが、正直残された時間はあまりありません。教職員一同、一丸となって準備を進めてまいりますので、お気づきの点などありましたら、遠慮なくお伝えください。どうぞよろしくお願いします。

2023年3月17日(金)
トルコ・シリア募金贈呈式

3月15日(水)生徒会執行部が呼びかけて集めたトルコ・シリア募金のお金を、市役所に届けました。市内小・中学校7校が集まり、直接市長さんに手渡すことができました。本校からは19008円ですが、全校で約20万円集まったそうです。トルコでは、今一番、電気(あかり)が必要とされているので、このお金でランタンを買って届けることになりました。一人でも多くの被災であかりを必要とされている方にランタンが届くことを祈っています。

2023年3月15日(水)
感動の卒業式が無事終了

3月14日(火)第76回昭和中学校卒業証書授与式が行われました。今年は来賓23名の方に参加いただいて式をあたたかく見守っていただきながら、生徒一人一人に卒業証書を手渡すことができました。答辞の中で、後輩や昭和に残したい言葉として「昭和中宣言」を述べてくれたこと、自分たちで作詞作曲した卒業のうた「約束」を堂々と歌ってくれたこと、などとても印象に残る、すばらしい式でした。卒業生のみなさん、本当に今までありがとう。これからの活躍を祈っています!(近々「特集コーナー」でお伝えする予定ですので、ぜひご覧ください。)

2023年3月6日(月)
ちょっとボランティア

3月3日(金)5・6校時を使って福祉委員会が中心となって、2年ぶりにちょボラを行いました。体育館のアリーナ(中外)には2年間分のごみがたまっており、掃除するのは大変でしたが、保護者のボランティアの方々が協力してピカピカにしてくれました。この他、体育館裏に防草シートを敷いたり、草を抜いたりしながら学校中をきれいにしました。これで3年生が気持ちよく卒業できます。みなさん、ありがとうございました。( ちょボラの詳しい様子は こちら )

2023年3月2日(木)
がんばっています

生徒たちが進んでいろいろなことに取り組みがんばっています。生徒会執行部が呼びかけたトルコ・シリア地震募金では19,008円のお金が集まりました。ご協力に感謝します。また、福祉委員会は、学校の汚れている場所に目を向け、休み時間を返上してきれいにしてくれ、信じられないくらいピカピカになってきました。これからも、いろいろな場面で自分たちにできることを考え、少しでも実践してほしいと思います。
(福祉委員会の取組を特集コーナーにアップしましたので、ぜひご覧ください。 こちら )

2023年2月16日(木)
教育講演会

〇 2月15日
 盲導犬のエルモ君と一緒に末木智恵さんをお迎えして教育講演会を開催しました。末木さんは7歳の時に突然失明されましたが、その逆境に負けず、単身で海外生活を経験されるなどエネルギッシュに乗り越えてこられました。「見えないことを限界にしないで何にでも挑戦してきたこと、それが私にとってよかったこと。あきらめないで、きっとできる。挑戦することをやめないで。」の言葉がとても印象に残りました。貴重なお話をありがとうございました。

2023年2月9日(木)
地域連携協議会&学校運営協議会
〇 2月3日
 教育長さん他2名をお迎えして、第2回地域連携協議会・第3回学校運営協議会が昭和小学校で開かれました。五つ星学園の5校園が一緒に行うのが特徴です。英語教育部会、学園生活部会、地域連携部会からの実践報告、学校評価の検討、義務教育学校の進捗状況等の報告が主な内容でした。地域の方々と熱のこもった協議ができ、たいへん有意義な時間となりました。3部会のプレゼン資料が特集コーナーにありますのでご覧ください。
2023年2月6日(月)
ようこそ City Teacher

〇 2月1日
 1・2年生が総合的な学習の時間を使ってキャリア学習を行いました。看護師、警察官、元消防士、調理師、カメラマン、管理栄養士、社会福祉士のみなさんに、生徒の前で直接お話をしていただきました。実際に社会で活躍されている方からお話を聞くことは、自分の将来と現在の姿を見つめると同時に、学習する意味や人生の進路を考える上でも大切な時間となります。みなさん、ありがとうございました。( お話の様子は こちら )

2023年1月31日(火)
百人一首大会

〇1月27日
 1・2年生による百人一首大会が行われました。上の句に反応して素早く下の句を「タン」と押さえる姿はなかなかのものでした。「千早(ちはや)ぶる 神代(かみよ)もきかず 龍田川(たつたがわ)からくれなゐに 水くくるとは」は、最初の「ちはやぶる〜」で多くのグループで見つけられていました。そういえば、昔も人気があった歌だったなあと思い出し、伝統文化の重みを感じました。

2023年1月24日(火)
オープンスクール

○1月19日
 本年度3回目のオープンスクールがありました。今回は地元の昭和小と維新小の5・6年生も来校しました。授業参観や施設見学の後、生徒会執行部の学校説明と部代表が部活動を紹介しました。そして、部活動見学(体験)を行いました。6年生にとっては約2か月で小学校を卒業し、中学校に入学するのでどの顔も真剣。中学校に向けて心の準備を始めていることが伝わってきました。入学が今から楽しみです。

2023年1月20日(金)
出前授業

〇 1月18日
 昭和中学校の教員が昭和小学校におじゃまして、英語と社会科の出前授業を行いました。昭和小6年教室には維新小の6年生も来ており一緒に授業を受けてもらいました。どちらの授業でも、子どもたちは素直で積極的に活動して学習を進めることができていました。五つ星学園では、小中一貫校の取組として、こうした交流を年間数回行っています。

2023年1月17日(火)
校則見直し委員会

○ 1月13日
 来年度から制服が変更することに伴い、ソックスや下着、髪型など校則についても見直しを始めました。生徒会執行部と学年代表を加えた生徒が中心となり、全生徒と保護者にアンケートを実施した結果をもと検討してきました。この日は、PTA役員会に来られた保護者の方と、生徒がリモート参加して協議しました。生徒にはない視点からの助言に話し合いが深まりました。自分たちのことを自分たちで決めていく姿勢を、これからも大切にしたいと思います。

2023年1月16日(月)
部活動懇談会

〇 1月12日
 総社市役所から、教育部長さんや文化スポーツ部長さんをはじめ6名の方が来られ、1・2年生と約90分間、部活動について懇談しました。生徒が感じている疑問に答えてくださったり、新たな協議題について発表し合ったりして、あっという間に時間が過ぎました。少子化による生徒数の減少で、本校にも試合に出場できない部があるのは事実。全国的にも大きな話題となっている部活動の地域移行ですので、今後も注目していきたいと思います。
(懇談会の様子は こちら 

2023年1月11日(水)
3学期が始まりました

 新年おめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
 3学期が無事にスタートしました。始業式では、岡山学芸館高校のサッカー全国初制覇に触れ、スター選手はいないけれど、チーム全員で雑草のように粘り強く活躍した選手たちのようになろうと伝えました。3年生はすでにあと45日のカウントダウンが始まっています。いっそう一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

2022年12月20日(火)
ウクライナ交流

○12月19日
 3年生がウクライナの支援団体のスタッフと交流しました。9月に寄付したお金をアロナさんが届けてくださっていたのです。本当はウクライナの子どもたちも登場する予定でしたが、戦況によりスタッフだけと行いました。改めて、私たちは平和な日本にいる、ということを感じる場面も多くあり、いろいろな意味で深く考えさせられた交流となりました。生徒の感想をぜひご覧ください。(生徒の感想は こちら

2022年12月20日(火)
本校の防災学習

○12月16日
 3年生が防災学習を行いました。段ボールベッドを作成したり、非常食を食べたりしながら防災意識を高めました。自分たちにできることを考えるきっかけになればと思います。本校では1年生がDVD視聴による学習、2年生はAEDを活用しての心肺蘇生を行い、全校生徒とおひさまとの合同避難訓練も行うなど、系統的に防災学習に取り組んでいます。

2022年12月13日(火)
インターナショナルデー

○12月12日
 インターナショナルデーが開かれました。前半は、和気閑谷高校の浮田先生の講和。アメリカマイナーリーグでプレーし、その後ICHIRO選手の番記者を務めるなど多方面で活躍されたお話から、たくさんのことを学びました。後半は、1年生が6人のALTと一緒にグループセッション。どのグループも楽しそうにAll Englishで対話する姿が印象的でした。

2022年12月9日(金)
性教育出前講座

○12月8日
 3名の助産師さんをお招きして、学年ごとに性教育の出前講座を行いました。「今生きていることは、本当にすごいことで幸せなことだと思う。」「自分として生きていることに感謝したい。」という感想が聞かれるなど、生命や幸せに生きることなどについて深く学ぶことができました。12月の保健だよりをご覧ください。(保健だより は こちら) 

2022年12月5日(月)
大国屋1周年記念ステージ&マルシェ

○12月4日
 「みなぎのさと大国屋」で1周年記念行事が開かれました。五つ星学園の子どもたちがたくさん出て活躍しましたが、昭和中からは吹奏楽部と歌い隊、踊り隊の3グループが登場。世代交代した吹奏楽部と自主的に参加を希望した総勢25名がそれぞれステージで熱演し、会場を沸かせました。子どもたちの熱意が地域を少しでも盛り上げることにつながってくれればありがたいと思います。(ステージの様子は こちら )

2022年12月2日(金)
人権集会

○12月2日
 人権集会が開かれました。各専門委員会に続き各学年からも、人権に関して調べたことや実践したことを発表しました。評議委員の「よいことの木」をはじめ、どの発表もしっかり取り組んできたことが伝わってきました。「まずは正しいことを理解する」「相手のことを考えることが大切」など、気付いたこと・感じたことを、こうした場で、自分の言葉をとおして表現することは大切な経験です。

2022年11月25日(金)
姉妹校との交流

11月18日(金)
今年度2回目のメルトン・セカンダリーカレッジとオンライン交流を行いました。今回は1年生がグループごとに別れ、日本文化や食べ物などをプレゼンテーションソフトを上手に使って紹介しました。中には郷土のレストラン「たねいや」を紹介する生徒もいて、自然な形で昭和地区をアピールできる生徒がいることをうれしく思いました。1年生にとっては初めての交流でしたが、落ち着いて紹介することができました。

2022年11月25日(金)
福祉委員会のがんばり

新しい専門委員会になってから、校内美化にも力を入れるようになった福祉委員会。靴箱掃除などの当番活動だけでなく、全校に「校内の美しくないところをきれいにしよう」と呼びかけ、昼休みに実行しました。多くの生徒が参加して、蜘蛛の巣を取ったり、落ち葉を集めたりして、気持ちよく美化活動を行いました。すごいことです。

2022年11月25日(金)
オープンスクール&音楽集会

○11月19日(土)本年度2回目のオープンスクール(参観日)と音楽集会がありました。音楽集会では、歌だけでなくフォーマンスを取り入れたので動きも見どころの一つでした。特に、最後の全校合唱「群青」は、練習してきた成果を全員で発揮して、素晴らしいハーモニーを響かせ、感動の輪が広がりました。特集をご覧ください。

2022年11月14日(月)
総社市こども議会

○11月12日 総社市子ども議会が開かれ、「部活動の地域移行」について、市長や教育長等に質問し、答弁していただきました。市内4中の代表19名が、総社市議会の本物の議場で行いました。昭和中からも4名が登壇し、堂々とやり取りを行うことができました。そのうち一人は、議長の役も見事にやり切りました。みんな、とても立派でした。このように、自分の考えをもち、やるべきことを、恥ずかしがらず堂々と行うことができる昭和中の生徒であって欲しいと願っています。

2022年11月11日(金)
合同避難訓練

○11月10日(木)
今年もおひさまと合同の避難訓練を行いました。1・2年生がおひさままで迎えに行き、一緒に避難しましたた。その後、体育館で3年生によるクイズを行いました。おひさまの子どもたちもお兄ちゃん、お姉ちゃんの言うことをよく聞いて、上手に過ごすことができました。来年度は地域の方と一緒に行う予定です。

2022年11月9日(水)
生徒会執行部が動き始めました

登校時、校門のあいさつに5人そろって立ち、気持ちのよい挨拶を響かせました。また、校内放送を使って、活動の様子を全校生徒に伝えました。(今後は他の専門委員会も行う予定です。)生徒会としてロゴマークを決め、「個性爆発プロジェクト」や「校則の見直し」について呼びかけました。さて、今後どうなるのでしょうか?昭和中がもっとよくなるために、自分たちでできることを考え、どんどん実行してほしいと思っています。

2022年10月31日(月)
幼稚園実習(3年生)

10月21日と28日の2回に分けて幼稚園実習がありました。自分の通った幼稚園に行き、絵本を読んであげたり、一緒に遊んだりします。何もしない(何もできない)生徒はまったくおらず、楽しんで、積極的に園児に関わっていく姿が見られてほほえましい時間となりました。読んであげる絵本が英語の絵本というのも英語特区ならではでした。

2022年10月28日(金)
ヒロシマ研修(2年生)

10月25日、2年生がヒロシマ研修に行ってきました。天気に恵まれ、充実した研修になりました。語り部のお話を熱心に聞き、積極的に質問する姿は立派でした。また、班別自主研修も頑張りました。語り部の方の「自分の命や周りの人の命を大切にして、立派な大人になってください。」という言葉を心に留めておきたいですね。

2022年10月20日(木)
生徒会選挙

10月13日、選挙管理委員が整然と進行する中で、後期生徒会選挙が行われました。推薦人と立候補者が立会演説を行いましたが、どの候補者も学校全体をさらによくしていいくことについて、堂々と自分の考えを述べていました。(投票箱は本物です)その結果、次のように決まりました。
会長(板野陸人さん)、副会長(堀咲良さん)、議長(中山瑠花さん)、書記(板野海司さん)、会計(水野夏希さん)
昭和中学校がさらによくなっていくために、先頭に立って活躍してくれることを願っています。

2022年9月28日(水)
アロナさん歓迎式及び一日鑑賞会

9月21日、ウクライナから復興住宅に避難されてきたアロナさんをお迎えして、歓迎会が開かれました。ウクライナの文化や現状についてお話を聞いた後、生徒がダンスや校歌を披露しました。そして、色紙のプレゼントとウクライナ募金を手渡しました。また、本来こどもまつりのために用意していた「気になる木」(昭和学区の「よいところ」「もっとこうなってほしいところ」を幼稚園・児童・生徒が葉っぱや花に書き込んだもの)の紹介もして、一緒に仲良くしましょうと呼びかけました。アロナさんも喜ばれ、よい歓迎式となりました。さらに、一日美術館鑑賞会も開かれ実りある時間となりました。特集でも詳しく取り上げていますので、ご覧ください。

2022年9月16日(金)
ネパールの学校との交流

9月14日、今年もネパール出身のウパカルさんをお迎えしてネパールの学校とオンラインで交流しました。ウパカルさんはアルピニストの野口健さんに協力してもらい、母校を建て替えるなど、祖国や教育に対して情熱をお持ちの方です。オンラインではありますが、子どもたち(2年生)は初めて出会う異文化に戸惑いながらも、温かい気持ちで交流することができていました。
ウパカルさんが、交流会の様子を登山家野口健さんが代表を務める認定法人ピークエイド公式ホームページより投稿しております。下記のアドレスをご覧ください。

https://peak-aid.or.jp/report/2022/09/post-463.html

2022年9月8日(木)
体育祭が無事終了しました
9月3日(土)心配されていた天気も問題なく、予定通り行うことができました。生徒たちは、毎日暑い中がんばってきた成果をしっかり発揮することができました。特に、応援パフォーマンスはどちらの組も盛り上がり、生徒たちがとてもよい顔で演技している姿が印象的でした。まさにスローガン「百花繚乱」の実現でした。PTA事業部によるバザーをはじめ、準備・片付けなどのご支援をいただきありがとうございました。近日中にアップしますので、ぜひ特集コーナーをご覧ください。
2022年8月30日(火)
登校日がんばっています

8月23日のオープンスクールで制服のおひろめ(ファッションショー)がありました。本物のモデルさん並みに堂々と演じる生徒もいて驚きました。また、毎日暑い中、体育祭の練習にしっかりと取り組む姿は立派です。天気も含めて、昨今の状況の中、無事に開催できることを祈るばかりです。(特集コーナーで詳しく様子をお伝えしますので、ぜひご覧ください。)

2022年8月22日(月)
早朝ボランティアへのご協力ありがとうございました

8月20日(土)
早朝よりたくさんの方に集まっていただき、草取り・草刈りのボランティアを行っていただきました。保護者も地域の方もそれぞれ30名以上に参加していただいたので、あっという間に運動場がきれいになりました。これで体育祭を気持ちよく実施することができます。本当にありがとうございました。今後もできるだけこの状態が維持できるように工夫したいと思っています。

2022年8月3日(水)
元気に咲いたヒマワリ

補充学習が終わり、本格的に夏休みが始まりました。毎日暑いですが、それぞれに充実した夏休みを過ごしていることと思います。学校では生徒会が育ててくれたヒマワリが元気に咲いています。4年前の災害を乗り越えて咲いたヒマワリの種から育ちました。力強く咲いたヒマワリから元気がもらえます。

2022年7月22日(金)
中学生と小学生がコラボで授業しました

昭和中の2年生が昭和小の6年生とコラボして「日本のおすすめの県」についてプレゼン発表しました。練習時間はわずか1時間でしたが、小学生の中にも原稿なしで顔を上げて発表する児童もいました。発表会はオールイングリッシュで進み、最後は行ってみたくなった県に投票しました。英語特区ならではの活動となりました。昭和中英語チャンネルに動画(異校種間交流)を掲載していますので、ご覧ください。

2022年7月13日(水)
吹奏楽部デビュー

今年度新入部員が入らなければ廃部となる可能性があった吹奏楽部。なんと8名が新規に入部し、練習を重ねてきました。復興祭の始まる前に公民館前にお邪魔して堂々と演奏を披露しました。最初は緊張感でいっぱいいっぱいの様子でしたが、上手に演奏することができました。多くの人の前でもしっかり力を出し切ったメンバーたち。これからもどんどん活躍してほしいと思います。

2022年7月4日(月)
ケイタイ・スマホ教室

中村先生をお迎えしてケイタイ・スマホ教室が実施されました。2年A組をホストにして1年生と3年生もオンラインで参加しました。動画を活用して、グループで協議しながら分かりやすく大切なことを教えてくださいました。これからの時代は、SNSと適切に付き合う力が必要です。保護者のみなさまのご協力も必要です。別紙、警察庁と文科省が出しているチラシもぜひご覧になり、ご家庭でできる取組をお願いします。(チラシは こちら

2022年6月27日(月)
総合的な学習発表会

6月24日、総合的な学習発表会が行われました。1年生「宿泊研修」2年生「チャレンジワーク」3年生「修学旅行」で実践したこと、感じたこと、得たことなどをお互いに伝え合いました。特に3年生は学んだことを深め、さらに相手にどうしたら伝わるか工夫して発表することができており、さすが3年生という感じでした。
6月27日には、3年ぶりのプールが再開し、一つ一つの活動が再び始まり、学びが深まることをうれしく思います。

2022年6月27日(月)
MSCとの交流

6月24日、姉妹校縁組を結んでいるMSC(メルトン・セカンダリー・カレッジ)と3年生がオンラインで交流を行いました。オンラインとはいえ、久々の直接交流です。「オーストラリアの友達に伝えたい日本の○○」というテーマで約45分間、やり取りをしましたが、お互いに言いたいことが伝わり楽しい時間になりました。やはり、学んだことを
生かす場があるのはありがたいことです。コロナ禍で中止となっているホームステイの復活が今から楽しみです。

2022年6月16日(木)
協同学習

本校では、協同学習に積極的に取り組んでいます。「感情」「役割」「思考」などを交流させながら、全員が活発なコミュニケーションができるように工夫します。教師ができるだけ答えを言わずに生徒主体で学び合うことで、主体的で対話的な授業に近づくことができます。そして、お互いの個性を尊重しながら学習を進めることができるのは本校(少人数)のよさでもあります。

2022年6月8日(水)

5月末から6月初旬にかけて、各学年で大きな行事がありました。生徒たちは感染防止に努めながら、予定されていた活動を順調にこなし、一回り成長することができました。生徒たちの真剣な表情と素直な笑顔に
接し、実施してよかったと感じています。近日中に特集コーナーをアップしますので、ぜひご覧ください。
(1年生:宿泊研修、2年生:チャレンジワーク、3年生:修学旅行)

2022年5月16日(月)
マナー講座

 倉敷高校の生徒8名が来校して、挨拶の仕方や面接での所作などについて教えてくれました。高校生の説得力のある発言や説明に、本校2・3年生も真剣に聞き入り、積極的に質問する姿が見られました。 
 こうして、一歩先に立つ先輩方から直接指導してもらえることには、多くの学びがあります。

2022年5月2日(月)
参観日・学年懇談・PTA総会

 今年度初の参観日がありました。どの学年も人権に関する学習を行い、自分の内面や他者に対して深く考える場面が見られていました。
 その後の懇談やPTA総会でも多数の保護者の方に参加いただき、ありがとうございました。保護者の皆様とよい出会いができたことをうれしく思います。これからもよろしくお願いします。

2022年4月12日(火)
入学式

 待ちに待った新入生23名が入学しました。これで全校生徒がそろっての出発です。生徒数65名で昭和中らしく進んでまいりますので、これまで同様、応援をお願いします。

2022年4月1日(金)
令和4年度が始まりました

令和4年度が始まりました。
この度の人事異動で、次のように職員が異動となりました。
離任者の在任中は、公私にわたって大変お世話になりました。
また、転任者については、前任者同様ご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
【離任者】
校    長  東 長典(退職)
養 護 教 諭 正村 彩(退職)
非常勤講師 栢原香代子(退職)

【着任者】
校   長 北川 和美(玉野市立築港小学校から)
教   諭 奥田 陽一(岡山大学教育学部附属中学校から)
養護助教諭 中原 めぐみ(総社市立総社東中学校から)


バナースペース

総社市立昭和中学校

〒719-1311
岡山県総社市美袋1636

TEL 0866-99-1020
FAX 0866-99-2546

アクセスカウンター