本文へスキップ

総社市立昭和中学校は、英語特区に指定されています。

TEL: 0866-99-1020

〒719-1311 岡山県総社市美袋1636

E-mail: showatyu@showa-jh.soja.ed.jp

最近の学校の様子DIARY

<<前のページ | 次のページ>>
2022年3月31日(木)
Thank you for everything!
 人事異動で本校を去ります。昭和中からの二度目の「卒業」です(一度目は45年前の中3の3月)。この上なく素直で愛らしい生徒に恵まれた6年間、愛情豊かなご家庭や地域の皆様に支えられた6年間、そしてどこまでも志の高い同僚に囲まれた6年間でした。私は、明日から学校教育に関わる別のお仕事を通して本校を応援し続けます。
 今後、学校の形は変わるかもしれませんが、「昭和中魂(しょうわちゅうだましい)」は永遠です。昭和中と五つ星学園のますますのご発展、関係する皆様のご健勝とご多幸をお祈りします。本当にお世話になり、ありがとうございました。
 理想の行く手 いざ目指そうよ あゝ 我等が 昭和中学校(校歌2番) 
2022年3月29日(火)
部活動の仲間とのお別れ

 春は別れの季節。卒業生や転出する顧問教師との惜別。演奏したり試合をしたりして、思い出の詰まった部活動の仲間と最後のひとときを過ごしました。それぞれの新天地での活躍をお祈りします。

2022年3月25日(金)
令和3年度修了式と離任式

 令和3年度修了式。校訓「自主・敬愛・協同」の視点から、この一年の生徒たちの歩みを振り返りました。コロナ禍という逆境を乗り越え、不可能を可能にしてきた生徒たちの成長には、目を見張るものがあります。自信をもって次の学年に進んでほしいと思います。
<生徒に示したスライド>

 離任式では、お二人の先生のご挨拶と生徒会代表から花束の贈呈などを行いました。本当にお世話になり、ありがとうございました。

2022年3月24日(木)
大掃除

 年度末の大掃除。各教室内の物をすべて廊下に出し、しっかり磨いてワックスをかけました。天窓や階段、廊下なども、普段できない部分まで丁寧に掃除しました。自分たちの学校をきれいにしようと意欲を燃やし、黙々と作業を続ける生徒たち。本校自慢の素晴らしい生徒たちです。

2022年3月23日(水)
朝の見守りの補導員さんに感謝

 水曜日は地域の補導員さんが来られる日。今年度も、雨の日も風の日も、暑い日も寒い日も、校門に立ち続けてくださいました。行き交う車両に気をつけながら、登校する生徒を見守ってくださいます。当たり前のようにしてくださいますが、誰でも簡単にできることではありません。生徒にとって安心できる、とても得がたい存在です。代表して、生徒会執行部が感謝のメッセージをつづってお贈りしました。いつも本当にありがとうございます。

2022年3月18日(金)
英語の授業

 オープニング・トークにペア・トーク。1年生の英語授業です。英語で外国人や級友と会話したり、英文を音読したり読解したりして、主体的・対話的に学習しています。この一年の成長の跡がうかがえます。

2022年3月17日(木)
美術の授業

 1年生の美術の授業。3学期に取り組んできたペンスタンド作り。最後にニスを塗って完成です。個性的・独創的な造形作品が出来上がり、見応えがあります。

2022年3月15日(火)
日教弘教育賞の表彰伝達式

 1月に日本教育弘済会(日教弘)岡山支部から優秀賞を受けていた本校の研究論文が、今度は日教弘本部の優良賞を受賞しました。この日、岡山支部の竹井支部長(前県教育長)が本校にお越しになり、表彰状を伝達してくださいました。研究主題は、「少子化の進む中で地域への愛着と誇りを持ち、グローバル化する国際社会に主体的に生きようとする生徒の育成 ― 英語特区・五つ星学園における幼小中一貫教育とインバウンド教育の実践を通して」。受賞を糧にして、生徒たちのために更に研究・実践に励みたいと思います。学校を支えてくださった皆様、評価してくださった皆様に心から感謝申し上げます。

2022年3月15日(火)
1・2年生の授業

 3年生が巣立っていき、少し淋しくなった校舎。1・2年生は、学年を締めくくる各教科の授業に熱心に参加しています。2年生の理科では、電流と磁場の関係を調べる実験、1年生の音楽では、アルトリコーダーの基本的な運指の練習に取り組みました。

2022年3月14日(月)
第2回制服検討委員会

 令和5年度からの新制服について、小・中学生の保護者代表に審議していただきました。アンケート調査の結果も踏まえ、ジャケットの色はグレー系にすること、ボタンのデザインを児童生徒から募集することなどについて方向性が固まりました。委員の皆様、ご協力ありがとうございました。

2022年3月14日(月)
令和4年度新入生説明会

 令和4年度の新入生説明会。本校の教育理念や中学校生活に関わる様々な説明・質疑、物品販売、PTAの役員選出等を行いました。新入生の保護者の皆様、お忙しい中ご参加くださり、ありがとうございました。

2022年3月11日(金)
卒業証書授与式 その2

 式に臨む所作の凜々しさ。答辞に凝縮された級友や母校への想いの熱さ。卒業の歌のハーモニーの美しさ。退場時には最後の一人が出てくるまで体育館の外でみんなで待ち続ける仲の良さ。学業にも学校行事にも、地域と連携した活動にも、素晴らしい足跡を残した3年生。校訓の「自主・敬愛・協同」を体現しています。卒業おめでとう。You are so beautiful. It's the time for you to fly high!

2022年3月11日(金)
卒業証書授与式 その1

 第75回卒業証書授与式。学校運営協議会委員と保護者の皆様のご参列を賜り、3年生が巣立っていきました。おかげさまで厳粛かつ感動的な式になりました。教育長・市長や豪州姉妹校の Melton Secondary College からのビデオメッセージを始め、青山学院大学学長等多数の方々からもメッセージをいただきました。心を寄せてくださったすべての皆様にお礼申し上げます。

2022年3月10日(木)
卒業式前日

 卒業式前日。予行では、3年生がいつもどおり気合いの入った頼もしい姿を見せてくれました。学級では卒業アルバムや文集を受け取ったりメッセージの交換をしたり。部活動の下級生が用意していた寄せ書きの贈呈も行い、名残を惜しみました。午後は1,2年生が最後の準備。3年生の門出を祝う気持ちを込めて。

2022年3月9日(水)
卒業式の式場設営

 二日後に迫った卒業式。2年生が体育館でシート敷きやいす並べをして、式場を設営しました。重たいシートやストーブ、合唱台等を協力して運んだり、メジャーで測りながらセンチ単位でていねいにいすを配置したりしました。時間を忘れるほど熱心に作業を続けた2年生。本当に立派です。卒業生への感謝の気持ちが伝わってきました。

2022年3月9日(水)
英語のインタビュー活動

 2年生の英語学習。ペアで校内の教職員一人一人に英語でインタビューをし、英語で回答してもらっています。聞き取った内容は、レポートにまとめていきます。趣味や海外旅行の経験、スポーツの話題等々盛りだくさんでした。教職員も自分なりの英語力を駆使して答えたり、逆質問もしたりして一緒に英会話を楽しみました。

2022年3月8日(火)
学年別球技大会

 学年別の球技大会。1年生が午前、2年生が午後に開催しました。種目はいずれもバドミントンのダブルズ。まず予選リーグを行い、トップ通過のチーム同士で決勝トーナメントを行いました。各コートともハッスルプレーが繰り広げられ、笑顔の花が咲きました。

2022年3月7日(月)
小学生へのピア・サポート

 恒例の五つ星学園ピア・サポート活動。感染症対策のため訪問はとりやめ、オンラインで本校と2小学校をつないで行いました。本校1年生が昭和小担当と維新小担当の二組に分かれ、それぞれの小学校6年生を対象に、まず中学校生活の様子(授業、テスト、行事、部活動等)についてスライドを使って説明しました。その後、6年生からの質問を受け、本校1年生が回答しました。
 6年生の皆さん、ありがとうございました。4月の昭和中へのご入学、楽しみにしています。

2022年3月4日(金)
ちょボラtime

 卒業式に向けて「ちょボラtime」を設定し、全校で清掃作業をしました。普段手を入れにくい体育館の壁のほこり取りや2階の窓磨き、出入り口マットの手入れのほか、3年生の教室を中心に校舎の清掃。どの生徒も時間いっぱい精力的に動き、感染症対策で保護者や地域の皆様の応援がなく人手が足りないことを感じさせないほどはかどりました。

2022年3月2日(水)
卒業式の練習開始

 卒業式まであとわずか。3年生が練習を始めました。3年生らしく引き締まった表情と真剣な態度で、式の流れを確認したり入退場やお辞儀の所作を試したりしました。練習前に、サプライズで生徒から教員へのメッセージが披露され、3年生担当教員は号泣。当日が晴れやかな旅立ちの場になってほしいと願う一方で、送り出す私たちとしては淋しさがつのります。

2022年3月1日(火)
学年懇談会

 各学年の保護者懇談会を開きました。生徒の頑張っている様子の報告や、学年によって修学旅行や卒業式に関する説明・協議、4年度のPTAの役員選出等を行いました。皆様、ご協力ありがとうございました。

2022年3月1日(火)
英語劇のライブ配信

 参観授業の代わりに、1年生の英語劇をインターネットでライブ配信しました。タイトルは、「The Wolf and the Seven Little Goats」(オオカミと七匹の子ヤギ)。何度も練習を重ね、英語の発音にも自信をもって堂々と演技することができていました。Everyone,Good Job!
 保護者の皆様、ご視聴ありがとうございました。

2022年3月1日(火)
五つ星学園の在り方に関する「提言」を市長へ

 少子化問題対策委員会の代表者が市長室を訪れ、「少子化の進む五つ星学園の今後の在り方について 提言」を市長と教育長にお届けし、申し入れをしてくださいました。学校の枠組みの見直しについて、検討していくとのことです。
 提言をまとめる上で、これまでに各方面の多数の皆様にお世話になり、本当にありがとうございました。

2022年2月24日(木)
五つ星学園第3回少子化問題対策委員会

 学園の第3回少子化問題対策委員会。感染症対策のため5人の委員のみの参集にし、「提言(案)」を検討していただきました。他の委員や第2回までに参加してくださった保護者・地域の皆様のご意見は、事前に電話等で伺い、その内容も共有し審議した結果、「提言(案)」は承認されました。

2022年2月24日(木)
学年球技大会

 全校球技大会が開催できなかったため、3年生のみ球技大会(バレーボール)を行いました。受験期でストレスの多い日々ですが、ハッスルプレーで笑顔がはじけ、よい気分転換になりました。教員チームも出場し、生徒チームと勝負しました。

2022年2月24日(木)
英語劇のライブ配信テスト

 1年生が取り組んでいる英語劇。3月1日のライブ配信に備えて、練習風景の配信テストを校内で行いました。生徒たちは、練習を重ね、台詞や動きなどだんだんとよくなっています。

2022年2月21日(月)
音楽の授業(箏)

 箏曲の「さくらさくら」の前奏として、生徒が一人一人オリジナルの曲作りに取り組んでいます。イメージした旋律を譜面に書き、弦をはじいてみながら仕上げます。音の高さに気をつけて自然で美しい旋律を作るのが目標です。

2022年2月18日(金)
オンライン授業

 閉鎖になった学級で英語のオンライン授業を行いました。教室と各家庭をオンラインミーティングツールで結び、双方向でやり取りをしながら進めました。
 くれぐれも感染症に気をつけ、健康管理に努めましょう。
 ご家庭のご理解・ご協力に感謝いたします。

2022年2月17日(木)
インバウンド学習

 オンラインミーティングツールでカナダとつないだ英語の授業の第二弾。3年生がALT(外国語指導助手)の実家のご両親と交流しました。岡山や総社、カナダに関して紹介し合い、質問し合いました。コロナ禍で直接会えないのは残念ですが、有意義な交流ができました。
 Thank you for your kindness and for interacting with us.

2022年2月16日(水)
出力型の授業

 考えたことや学んだことを表現する「出力型」の授業に取り組んでいます。3年生の道徳「ほっちゃれ」では、ロールプレイ(役割演技)を通して、自然界の事象に対して抱く畏敬の念について考えました。1年生の英語は、小さい子向けの英語劇の練習。発表の日に向けて台詞や動きを確認しています。

2022年2月15日(火)
総優賞表彰式

 総社市の児童生徒表彰「総優賞」。本校からも3年生1名が受賞し、市長室で教育長から表彰状等が授与されました。部活動や学習の熱心な取組、公正・公平な生活態度等が評価されました。市長席にも座らせていただきました。おめでとうございます。

2022年2月14日(月)
防災訓練(火災)

 抜き打ちの防災訓練。清掃時間に入ったころ、湯沸かし室から火が出たという想定で、避難を呼びかけました。運動場に集合・講評の後、元消防士である本校職員の指導で、生徒代表が消火器による消火を体験しました。予告なしでしたが、生徒は終始真剣な態度でした。地域防災の一翼を担う存在として成長してほしいです。

2022年2月9日(水)
生徒会執行部の国際ボランティア活動

 生徒会執行部の発案で、二つの国際ボランティア活動に取り組んでいます。一つは、カンボジアの地雷撤去資金のための書き損じ葉書集め。この日までに集まった葉書を整理し、(財)カンボジア地雷撤去キャンペーン事務局あて発送しました。もう一つは、義援金を得るための野菜と花の栽培。まず土を作ることから始め、数か月後の収穫・販売を目指します。

2022年2月4日(金)
ピア・メディエーション(対立の解消)

 3年生のSEL(社会性と情動の学習)。社会生活を送る上で、だれかと対立してしまうことはありがちなこと。どのようにして解決すればよいのか、仲裁に入るとすればどのようにすればよいか、ロールプレイ(役割演技)を通して考えました。幼稚園・小学校・中学校と積み重ねてきた対人関係スキルの学習の総仕上げです。

2022年2月9日(水)
生徒会の専門委員会

専門委員会が開かれました。3年生が高校入試のため、1・2年生のみで活動。保健、福祉、体育、文化、給食の各委員会と評議員会、執行部がそれぞれ集まって、月の目標や当面の課題について話し合いました。中心になって活動を進める2年生の姿が頼もしいです。

2022年2月1日(火)
主体的・対話的な学び(音楽)

 3年生の音楽では、音響の創作活動をしています。提示されたリズム曲の続きの最終節をグループごとに創作。GIGA端末等を使って繰り返し提示曲を聴いてそのイメージを話し合い、続きのストーリーを立てます。それを表現するリズムを創って、グループごとに演奏・発表しました。「みんな違ってみんないい」豊かな表現が次々と披露され、聴き応えがありました。

2022年1月31日(月)〜2月1日(火)
主体的・対話的な学び(理科、数学)

 部活動や行事が制限される中、生徒は日々の授業に精力的に取り組んでいます。1年生の理科では、世界の特色のある地形についてGIGA端末等で調べ、観光ガイドになって紹介するプロジェクトを展開。2年生の数学では、図形の証明の着眼点や論理展開についてペアやグループで意見交換をし、考えを深めています。

2022年1月28日(金)
五つ星学園第2回地域連携協議会・第3回学校運営協議会

 今年度の締めくくりの地域連携協議会兼学校運営協議会。感染症対策のため、委員の代表者のみに集まっていただきました。議題は、学校関係者評価や今後の学園の在り方に関する「提言」案(少子化問題対策委員会の審議内容をまとめたもの)等について。正に「熟議」。深くて熱い議論を通して貴重なご指摘を賜り、本当にありがとうございました。
 ご出席いただけなかった委員の皆様には、協議の概要を文書でお知らせし、ご意見を伺いますのでよろしくお願い申し上げます。

2022年1月28日(金)
百人一首ビンゴ大会

 恒例の1・2年生の百人一首大会。感染症予防のため、札を取り合う競技は中止。代わりに、ビンゴカードにお気に入りの歌番号を記入し、オンラインミーティングツールで詠み上げられた歌と一致する番号が一列に並ぶのを競うゲームを行いました。

2022年1月19日(水)
豪州姉妹校へのビデオメッセージ撮影

 本校の豪州姉妹校 Melton Secondary College(MSC) は、2月から新年度が始まります。恒例の「進級おめでとう」ビデオを撮影しています。この日は全校生徒が廊下に出て、声を合わせてメッセージを言う姿を録画しました。

2022年1月25日(火)
教育研究論文表彰

 本校の研究実践をつづった論文が「優秀賞」を受賞し、日本教育公務員弘済会岡山支部から表彰されました。研究主題は、「少子化の進む中で地域への愛着と誇りを持ち、グローバル化する国際社会に主体的に生きようとする生徒の育成 ― 英語特区・五つ星学園における幼小中一貫教育とインバウンド教育の実践を通して ―」。生徒や教職員が努力を重ねてきたことがこのような形で認められ、本当に誇らしいです。支えてくださったご家庭や地域の皆様、本校の教育実践を評価してくださった弘済会の皆様に感謝申し上げます。

2022年1月24日(月)
インバウンド学習

 自分たちのふるさとについて英語で紹介するインバウンド教育。オンラインミーティングツールでカナダと本校教室をつなぎ、2年生がALT(外国語指導助手)のご両親と英語で交流しました。グループごとに岡山や総社、昭和地区の風物を紹介して質疑応答をするとともに、カナダの風物の紹介を伺って質疑応答をしました。ALTの幼少期の微笑ましいお話を伺う場面もあり、ALTやカナダに対する理解と親近感が増しました。

2022年1月20日(木)
昭和中第3回オープンスクール

 本校のオープンスクール。五つ星学園の昭和小6年生と維新小5・6年生、学区外の小学生、保護者の皆様が来校されました。英語や美術、保健体育の授業参観、校舎見学の後、部活動の説明と見学、個別相談等を行いました。大勢の皆様に生徒が頑張っている姿を見ていただくことができました。6年生の皆さん、本校へのご入学を私たちは心待ちにしています。ご来校の皆様、本当にありがとうございました。

2022年1月19日(水)
主権者教育・模擬選挙

 総社市選挙管理委員会の皆様が来校され、3年生を対象に主権者教育の講座をしてくださいました。選挙の仕組みや現状に関する講話の後、立候補者役の生徒による演説会や投開票等の模擬選挙を体験しました。3年生は、三年後には選挙権を持つことになります。先人が長年かかってやっと手に入れた選挙権。民主主義の世の中を成り立たせるための権利を大切にしてほしいです。

2022年1月18日(火)
出前授業(英語・社会)

 五つ星学園恒例の出前授業。昭和中の英語教員とALT(外国語指導助手)、社会科教員が、それぞれ昭和小と維新小を回って授業をさせていただきました。英語は辞書の使い方の演習等、社会科は地理・歴史・公民に関する身近な話題のクイズなどの活動をしました。両小学校の皆さん、ありがとうございました。次は、本校のオープンスクールでお会いしましょう。

2022年1月14日(金)
SEL(社会性と情動の学習)の授業

 3年生のSEL。ストレス対処法について考えました。瞑想や睡眠、入浴等、様々な対処法のうち、ヨガ・ストレッチをしてみたり、グループで自分の対処法について話し合ったりしました。高校受験が迫りストレスもたまりがちな時期ですが、自分なりの対処法を見つけ、乗り越えていきましょう。

2022年1月14日(金)
PTA運営委員会と評議員会

 PTAの第2回運営委員会と第3回評議員会。2学期の活動報告や会計の中間報告、次年度の役員選出、今後の予定等について協議しました。令和5年度から着用する新制服の検討状況についても、情報を共有しました。役員の皆様、お忙しい中お集まりくださり、ありがとうございました。

2022年1月14日(金)
交通安全教室

 市の交通指導員の巡回による交通安全教室。1Aの教室をメイン会場にし、2・3年生の各教室とオンラインでつないで開催しました。11月に市内で起きた交通事故を教訓に、自転車や徒歩で移動するときの留意点等について、スライド提示やクイズをしながら分かりやすく教えてくださいました。自転車事故のときのケガは、頭部が63%というデータも示され、ヘルメットの正しい着用の大切さを再認識しました。ありがとうございました。

2022年1月14日(金)
学級会
 2年生の学級会。授業や給食、清掃、休み時間等、2学期の学校生活の様子を振り返り、3学期はどのような点を頑張るかについて話し合いました。目標達成のために何が大切か、班ごとに意見を出し合いホワイトボードにまとめました。評議員が上手に司会をし、フロアも積極的に挙手をして発言する活発な討論になりました。さすが2年生です。
2022年1月12日(水)
面接練習

 高校入試に備えた3年生の面接練習。集団面接を想定し、本番さながらに入退室の動きや志望理由等の受け答えがきちんとできるかどうか、試しました。生徒は、廊下での待機中から背筋を伸ばし、終始引き締まった表情で頑張りました。十分ではなかったところを修正して、本番を迎えるようにしましょう。

2022年1月12日(水)
社会科の公開授業

 市外の先生方が授業づくりの研修のため来校され、二つの社会科授業の参観と研究協議を行いました。2年生は歴史的分野の江戸幕府の滅亡。3年生は公民的分野の地方自治「私たちの街作りプロジェクト」で、個人やグループで考案した重点課題と予算案に基づく街の理想像を発表し合いました。昭和中の授業を見に来てくださり、ありがとうございました。

2022年1月12日(水)
朝のあいさつ運動

 うっすらと雪化粧の朝。生徒会執行部に加え、総社市青少年育成センターや地域の補導員の皆様も校門付近に立ってくださり、あいさつ運動をしてくださいました。寒い中、本当にありがとうございました。

2022年1月7日(金)
制服検討委員会

 令和5年度からの新制服をどのようにするか、検討委員会を開きました。本校と昭和小、維新小それぞれの保護者代表5人に集まっていただき、業者さんを交えてサンプルを見ながら協議しました。検討課題は、ジャケット、ボトム、ネクタイ・リボンのデザイン等々。今後は、改めて生徒等の意見を聴きます。また、お借りしたサンプル(あくまでもイメージです)の展示・公開も予定しており、後日ご案内します。

2022年1月7日(金)
令和3年度3学期始業式

 3学期3学期の始業式をリモートで行いました。各学年とも次のステップに向けた重要な学期です。自分なりの目標をもって頑張りましょう。
 保護者・地域の皆様、今学期もよろしくお願いいたします。
 右の動画は、生徒に示したスライドです。

2022年1月6日(木)
3年生登校日の授業

 3年生が元気に登校。3時間の授業を行いました。英語の授業では、ペアやグループになり、どんな冬休みだったかについて英語で伝えたり質問したりしました。おみくじなどお正月の風習を英語でどのように言うのか、学ぶ場にもなりました。

2021年12月24日(金)
2学期終業式

 2学期の終業式。各学年の評議員の発表では、2学期の振り返りと3学期に向けた抱負について、どの生徒も自分の言葉で力強く語りました。それに続けて、校長の話、校歌斉唱、生活指導や交通指導担当教員の話を行い、中身の濃い節目の場になりました。
 
保護者の皆様、地域の皆様、2学期も本当にお世話になり、ありがとうございました。
 右の動画は、生徒に示したスライドです。

2021年12月23日(木)
五つ星学園第2回少子化問題対策委員会

 五つ星学園の第2回少子化問題対策委員会が昭和公民館で開かれました。委員以外にも多数の保護者・地域の皆様が参加してくださいました。少子化が進む中で、幼稚園同士、小学校同士の統合がよいか、義務教育学校化がよいか、あるいはそれ以外かなどについて協議しました。統合することになった場合の学校跡地の活用策や、幼小中の子どもと高齢者も集えるような全世代型の学校であってほしいという意見等も出され、有意義な議論になりました。ご参会の皆様、ありがとうございました。

2021年12月23日(木)
チャレンジ・ワークの学習成果発表会

 2年生がチャレンジ・ワーク(職場体験)の学習成果発表会を行いました。体験後に一人一人感想を英語で記していますが、今回は職場ごとの様子を学級全体で共有。職場の人にインタビューした結果や気付き、苦労、やりがいなどについてスライドを使って発表し合いました。堂々とした話し方も、それを聞く姿勢も立派で、成長を感じました。

2021年12月21日(火)
International Day 第二部

 第二部は、6人の外国人(市内の外国語指導助手とスーパーバイザー)をお招きし、1年生がグループごとに交流しました。ご出身は、カナダ、フィリピン、ドイツ、イギリス、アメリカ。母国の紹介を伺った後、生徒が用意していた質問を通して、様々な話題について英語でおしゃべりをしました。アイコンタクトを大切にして話したり聴いたりするなど、日ごろの学習成果が現れていました。笑顔の輪が広がり、外国人との対話を楽しんでいる生徒たちを頼もしく感じました。交流に来てくださった皆様、本当にありがとうございました。

2021年12月21日(火)
International Day 第一部

 恒例の International Day。第一部は、異文化間理解学習として、二人の講師のお話を全校で伺いました。一人は総社東中学校に勤務する先生。中国で暮らしたり、世界中のたくさんの国々に出かけたりしたご経験を基に、生活習慣や文化が異なることの面白さや人と人が関わることの温かさについて教えてくださいました。もう一人は、フィジー共和国の国立高校に進学し一時帰国している本校卒業生。一人日本を離れ、ホームステイをしながら高校生活を送る苦労や現地事情を語ってくださいました。国際的な視野をもち、ポジティブに生きることの大切さを示してくださったお二人。本当にありがとうございました。

2021年12月17日(金)
給食に五つ星学園海苔

 今年2回目の「五つ星学園海苔」。給食のメニューの一つとして、市内の全小・中学校に配られました。おいしくいただきました。

2021年12月16日(木)
「おひさま」との合同防災訓練 第二部

 避難を終えた幼児たちに向けて、本校3年生が演劇を披露しました。地震が起きたときにどうすればよいか、外遊び編と室内編に分けて、だんご虫ポーズで頭を守ることや大人の言うことを聞くことなどについて演じました。地域の一員として、地域防災のために中学生ができることは何なのか、考えることができました。
 「おひさま」の皆さん、本当にありがとうございました。

2021年12月16日(木)
「おひさま」との合同防災訓練 第一部
 保育施設「おひさま」と連携し、合同防災訓練を行いました。大地震の発生を想定し、本校生徒が「おひさま」の幼児の避難誘導をするというもの。雨の降る中、本校生徒が「おひさま」に行き、2年生は3歳未満の幼児、1年生は3〜5歳児一人一人とバディを組み、本校体育館に誘導しました。幼児の歩くスピードに合わせて、ゆっくりと落ち着いて手を引くことができました。テレビ局(RNC)の取材もあり、夕方のニュースで放映されました。
2021年12月14日(火)
国語と数学の授業

 授業の風景です。1年生の国語は書写「天地清新」。一画一画筆遣いに集中して書き上げました。2年生の数学は図形の証明。三角形の合同を用いて、二つの線分が等しいことを証明する筋道を協同学習で考えました。

2021年12月13日(月)
防災学習「正常性バイアス」「避難経路を考える」

 防災学習として、大地震を想定し、学校近くの保育施設「おひさま」の幼児をどのように避難誘導するか考えました。1年生は、正常性バイアスについて映像や資料で学んだ後、「おひさま」に出かけ、幼児を誘導して避難するのにどの経路がよいか、危険箇所はないか、歩いて確かめました。2年生も避難経路を実際に歩くとともに、誘導する際の幼児への接し方について検討しました。

2021年12月10日(金)
防災学習「災害に備える」

 1年生の防災学習「災害に備える」。災害に備えてどのような準備が必要か書き出しグループで話し合ったり、ビデオを視聴したりして考えを深めました。次の時間までに、自分の家ではどのような備えをしているかや、災害時にどこに集合するかなどについて話し合ってくることを宿題にしました。保護者の皆様、ご協力をよろしくお願いします。

2021年12月10日(金)
あいさつ運動と学校支援ボランティア

 毎月10日はあいさつ運動の日。この日はPTAの方々が早朝から校門に立ち、登校する生徒に声を掛けてくださいました。
 1年生の家庭科(ハーフパンツ製作)では、地域の学校支援ボランティアの皆様が来校され、縫い方やミシンの扱いなどについてサポートしてくださいました。
 ありがとうございました。

2021年12月9日(木)
命の出前講座

 恒例の命の出前講座。今年も、3人の助産師さんを講師としてお招きし、命と性について学年別に学びました。テーマは、1年生が「思春期のからだとこころ」、2年生が「中学生の今だから考えたいこと」、3年生が「ありのままの自分でいるために」。スライドやビデオ、アンケート結果などを用いて分かりやすく教えてくださいました。命や性について、人としての生き方について、考えを深めることができました。ありがとうございました。

2021年12月8日(水)
道徳「樹齢七千年の杉」

 2年生の道徳。「樹齢七千年の杉」(屋久島の縄文杉に関する読み物)を読んだ後、全員で美袋八幡宮に出かけ、境内のクスノキやラカンマキ(市の天然記念物)などの巨木に触れたり観察したりしました。感じたことを帰校後にみんなでシェアしました。人間の力を超えた自然の偉大さや神秘性に思いをはせる授業でした。

2021年12月7日(火)
生徒指導サポートチーム指導員の巡回訪問

 総社市の生徒指導サポートチーム指導員の巡回訪問がありました。保健体育、英語、社会、数学の授業を参観し、生徒が頑張っている様子を見守ってくださいました。ありがとうございました。

2021年12月6日(月)
人権集会

 今日で期末テストが終わり、生徒会主催の人権集会。新執行部のスローガン説明に続き、各専門委員会や執行部から人権に関する発表を行いました。全校に呼び掛けていた取組が特によくできた学級を委員会が表彰したり、寸劇を交えて説明したりする工夫が見られました。学年発表では、1年生が就職差別、2年生がヒロシマ研修、3年生が基本的人権について、これまで学んできた成果を分かりやすく発表しました。どの学年も、発表内容も発表を聞く姿勢も素晴らしかったです。

2021年12月1日(水)
浅口市教育委員会の視察

 浅口市教育委員会から視察団7人が来校されました。視察の内容は、五つ星学園の幼小中一貫教育や英語特区の取組、コミュニティスクールや地域と学校との連携等について。1年生の英語の授業参観や説明、質疑を通して、地域と共にある学校の特色づくり・魅力づくりや、義務教育学校等について考えを深めることができました。浅口市の皆様、ありがとうございました。

2021年11月30日(火)
愛育委員協議会の啓発活動

 早朝から総社市愛育委員協議会の皆様がいらっしゃり、登校してくる生徒一人一人に禁煙に関する啓発ティッシュを配る活動をしてくださいました。ありがとうございました。

2021年11月29日(月)
研究公開授業

 授業改革推進員をお招きし、授業参観を通して研修しました。3年生の理科は、生活を支えるエネルギーについて、4種類の発電方法の長所・短所等を調べGIGA端末でスライドにまとめて発表。1年生の音楽は、「赤とんぼ」の作詞者の思いを想像し、表現を工夫して歌唱。授業後は、主体的・対話的で深い学びを実現するための授業の在り方について、理科・音楽それぞれの授業改革推進員から具体的なアドバイスをいただき、大変参考になりました。ありがとうございました。

2021年11月29日(月)
小学校への出前授業(体育)
 五つ星学園出前授業。本校教員が維新小を訪れ、5・6年生の体育のバレーボールの授業に入りました。ボールに慣れる運動としてキャッチボールやコーンを使った練習の後、パスの練習を行いました。維新小の皆さん、ありがとうございました。
2021年11月26日(金)
令和3年度善行少年表彰式

 総社警察署管内防犯連合会による善行少年表彰式が警察署で行われました。個人の部で本校3年生1名が表彰され、総社警察署長から表彰状と盾が授与されました。部活動や地域行事への貢献、学校生活や英検への意欲的な取組などが認められました。おめでとうございます!

2021年11月25日(木)
芸術鑑賞

 芸術鑑賞を行いました。文化庁の芸術家派遣事業により、東京からプロのミュージシャンのグループ「琴鼓'n管(きんこんかん)」に来ていただき、全校で鑑賞。楽器編成は、「琴」(ビブラフォンとマリンバ)、「鼓」(チャンゴ(韓国太鼓)とドラム)、「管」(サックスとスーザフォン)。オリジナル曲のほか、米国・韓国・ミャンマー・サウジアラビアに関する楽曲を演奏してくださり、その土地その土地の人々の魂が感じられるような温かいサウンドに会場は包まれました。世界に想いをはせる異文化間理解の場にもなりました。
 琴鼓'n管の皆様、素晴らしい演奏、本当にありがとうございました。

2021年11月21日(日)
音楽集会・第2部

 第2部は、吹奏楽部の発表や全校合唱等。吹奏楽部は日ごろの練習の成果を発揮し、息の合った演奏でした。全校合唱は、体育館一杯に美しいハーモニーが響いて圧巻でした。今年も感動をありがとう!
 ご参観くださった保護者やご家族の皆様、ありがとうございました。

2021年11月21日(日)
音楽集会・第1部

 令和3年度音楽集会。100人を超える保護者やご家族が見守る中、合唱や演奏を披露しました。第1部は、学年ごとに課題曲と自由曲の合唱。1年生は元気よく、2年生はしっとりと、3年生は歌に魂を込めて、どの学年も素晴らしい演奏でした。

2021年11月21日(日)
第2回昭和中学校オープンスクール

 本年度2回目の本校オープンスクール。小学生やその保護者の皆様が来てくださり、英語や理科、社会、国語、数学の授業を参観してくださいました。GIGAスクールの端末を使った学習の様子も見ていただきました。授業後、学校説明や個別相談も行いました。ご来校くださった皆様、ありがとうございました。

2021年11月19日(金)
音楽集会リハーサル

 本番直前。全校で会場設営の後、流れを確認。学年ごとにステージに立ち、歌いました。全校合唱も合わせてみました。生徒はやや緊張気味でしたが、この会場を体感するよい練習になりました。実行委員、パートリーダー、指揮者、伴奏者等を中心に全員で力を合わせ、頑張りましょう。日曜日の音楽集会が楽しみです。

2021年11月17日(水)
音楽集会に向けた合唱の練習

 日曜日の音楽集会に向けた合唱の練習が連日行われています。音楽の授業では、生徒たちがパート練習や全体練習などに熱心に取り組み、きれいなハーモニーを響かせています。本番に向けて頑張りましょう!

2021年11月16日(火)
第2回学校運営協議会・昭和中学校部会

 五つ星学園の第2回学校運営協議会・昭和中部会が開かれました。委員の皆様が来校され、授業参観と学園アンケートや本校の教育活動の現況について説明や意見交換を行いました。新制服の関係業者の説明も伺いました。委員の皆様、業者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

2021年11月15日(月)
授業改革推進リーダーによる授業参観

 授業改革推進リーダーと授業改革推進員に来ていただき、1年生の英語の授業参観を通して学習指導の在り方について研修しました。授業の流れを明確にするとともに、テンポよく多様な活動が組み込まれていて、生徒は英語による対話を楽しんでいました。授業後は、リーダーと推進員から、更なる授業改善に向けて貴重なご助言をいただきました。ありがとうございました。

2021年11月15日(月)
心肺蘇生法とAEDの実習

 総社市消防署昭和出張所から消防士の皆様をお招きし、防災学習の一環として、2年生を対象に心肺蘇生法とAEDの実習を行いました。心臓しんとうなどによる突然死はだれにでも起こり、人が倒れているときには、勇気をもって声をかける、人を呼ぶ、119番通報する、心臓マッサージをする、AEDを使うことなどが大切であるということを学びました。消防署の皆様、熱心にご指導くださりありがとうございました。

2021年11月12日(金)
ピア・サポート活動

 五つ星学園恒例のピア・サポート活動。この日は3年生が二手に分かれ、昭和小と維新小に出かけて4年生の算数の授業に入り、学習を支援しました。昭和小は算盤。終わりには、小学生代表者と中学生代表者が正しく計算できるか、対決しました。維新小は三角定規を使って垂直の線などを描くという内容。中学生が用意した問題プリントにも挑戦してもらいました。両小学校の皆さん、ありがとうございました。

2021年11月10日(水)
保護司による出前講座

 総社地区保護司会の皆様が昭和中を訪れ、更生保護について出前講座を開いてくださいました。社会科で公民的分野を学習している3年生を対象に、更生保護とは何か、保護司はどのような活動をしているのか、私たちにできることは何かなど、ビデオやスライドを使うなどして分かりやすく教えてくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。

2021年11月9日(火)
チャレンジワーク(職場体験) 11/11まで

 2年生が三日間のチャレンジワークを行いました。一人〜三人ずつ園芸店や本屋、パン屋、スポーツ用品店、スポーツクラブ、図書館、小学校、幼稚園等の事業所に通い、仕事を体験させていただきました。幼稚園では園児を引率して消防署見学に出かけたときに、本校生徒に放水体験もさせてくださいました。各事業所の皆様、お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。

2021年11月7日(日)
中体連 秋季ソフトテニス県大会

 岡山県備前テニスセンターで開催されたソフトテニスの県大会に、本校の選手(2年生)が出場しました。練習の成果が現れた見事なプレーもあり、惜しいプレーもありました。県大会の高いレベルを経験できたことを糧にして、次の目標に向け頑張りましょう。保護者の皆様、引率や応援等ありがとうございました。

2021年11月5日(金)
幼稚園実習

 本校3年生が五つ星学園昭和幼稚園に出かけ、保育実習をさせていただきました。自己紹介とウォーミングアップの体操の後、選んだ遊びを行いました。虫探し、遊具、手押し車、玉入れ、砂場遊び、ダンス、リレーごっこ等々、園児一人一人にしっかりと寄り添いました。昭和幼の皆様、ありがとうございました。

2021年11月4日(木)
五つ星学園 出前授業

 恒例の出前授業。この日は、本校の教員が五つ星学園昭和小学校に出かけ、5年生の体育の授業に入りました。陸上競技の専門性を生かし、リレーのバトンパスの極意を伝授しました。今月行われる昭和小の運動会に生かしてもらえればありがたいです。昭和小の皆さん、ありがとうございました。

2021年11月1日(月)
令和3年度岡山県教育関係功労者表彰式

 表彰式が行われ、岡山県教育委員会から「公立学校で特に業績のあったもの」として、昭和中学校が表彰されました。幼小中一貫教育を推進し成果が上がっていることが特に評価されました。式に参列の皆様に、昭和中の教育活動内容の報告もさせていただきました。本校の生徒・保護者・教職員、地域の皆様、五つ星学園関係者、総社市教委のご尽力のたまものだと思います。表彰してくださった県教委並びに本校及び学園にかかわるすべての皆様に心から感謝申し上げます。


バナースペース

総社市立昭和中学校

〒719-1311
岡山県総社市美袋1636

TEL 0866-99-1020
FAX 0866-99-2546